MELTDOWN IN TIBET

メルトダウン・イン・チベット
- 中国はなぜチベットに多くの巨大ダムを建設しようとしているのか?
- 下流で暮らす人々に振りかかる災難とは?
- 中国はいったい何をしようとしているのか?
数々の質問に対する答えをこの映像は描き出します。
「メルトダウン・イン・チベット」は中国の水資源政策がはらむ危険やその影響に言及したドキュメンタリーです。
MELTDOWN IN TIBET
監督:マイケル・バクリー/2009/カナダ/40分
上映会
11月27日(日) 三重県津市
- 日時
- 2011年11月27日(日) 14:00〜
- 会場
- アスト津 3階 イベント情報コーナー (津市羽所町700番地 / 津駅下車徒歩1分)
- 参加費
- 入場無料
- 主催
- チベット友の会
(終了)6月18日(土)東京: 日時 : 2011年6月18日(土)15:00〜/17:00〜(2回上映): 会場 : JICA地球ひろば セミナールーム301(東京都渋谷区広尾4-2-24)東京メトロ日比谷線広尾駅 徒歩1分: 参加費 : 500円(学生無料)予約不要: 主催 : Students for a Free Tibet Japan
(終了)11月23日(火/祝)福岡
- 日時
- 2010年11月23日(火/祝)開場14:00 開演14:30
- 会場
- 福岡市NPOボランティアセンター「あすみん」セミナールーム (福岡市中央区大名2-6-46 )
- 参加費
- 無料
- 主催
- チベットを知る会 / Students for a Free Tibet Japan
(終了)10月24日(日)田川市(福岡県)
- 日時
- 2010年10月24日(日)開場19:00 開演19:30
- 会場
- コメグラ (福岡県田川市日ノ出町3125-1 )
- 参加費
- 300円
- 主催
- チベットを知る会
- 企画
- terror city tagawa
- 協力
- Students for a Free Tibet Japan
(終了)10月16日(土)名古屋
- 日時
- 2010年10月16日(土)開場18:30 開演19:00
- 会場
- 名古屋国際センター 3F 第2研究室(名古屋市中村区那古野1-47-1)名古屋駅から東へ徒歩7分・地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
- 参加費
- 500円
- 主催
- Students for a Free Tibet Japan
(終了)9月5日(日)東京
- 日時
- 2010年9月5日(日)開場14:00 開演14:30
- 会場
- JICA地球ひろば 3F 講堂(東京都渋谷区広尾4-2-24 )東京メトロ日比谷線広尾駅 徒歩1分
- 参加費
- 500円(学生無料)予約不要
- ゲスト
- 野田雅也さん(フォトジャーナリスト)
- お問い合わせ
- gro.napajtfs|nwodtlem#gro.napajtfs|nwodtlem
- 主催
- Students for a Free Tibet Japan
- 協賛
- JICA地球ひろば
(終了)6月19日(土)長野市
- 日時
- 2010年6月19日(土)開場14:30 15:00〜16:30
- 会場
- 長野市生涯教育センター 大学習室1(長野市鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST)
- ゲスト
- 野口健氏(アルピニスト)
- 主催
- Students for a Free Tibet Japan
著名人からのコメント
湯川れい子さん(音楽評論、作詞家)

地球資源の枯渇や温暖化によるエネルギーと食糧をめぐる争いにつづいて、私たちは近い将来、深刻な水不足に苦しむことだろう。
でも、この映画が教えてくれている環境破壊の実情は、もっと人為的で、非情で、傲慢な恐ろしい現実なのだ。それは決して単純な環境破壊などではなく、意図的な他民族への迫害であり、伝統と権利への弾圧、搾取に他ならない。
政治的な暴力や拷問のシーンは何ひとつ無いけれど、騙されてはいけない。メコン川の下流に住むタイやラオス、ベトナムの人たちが、中国の巨大ダム建設に抗議の声を上げているが、私たちも同じ母なる地球の恵みを受けている人間として、この環境破壊と、理不尽なエゴイズムに対して、もっと注意を払い、声を出していかなければいけないのではないだろうか。
難波章浩さん(ミュージシャン ULTRA BRAiN - Hi-STANDARD)

神々が住む美しく謙虚な地、チベットが今何故恐怖に恐れているのか?
チョモランマは泣いている。チベットはただ自然に生きたいだけ。
対話をしよう!チベットを通して多くの事を学び、未来に伝えるのは僕達の義務なんだ!!