ニュース&アクション(2015年)

このページは過去の事象を掲載しており、最新の情報と異なる場合があります
各リンク先についても既に消失していたり、内容が変更されていることがありますので、ご利用には十分ご注意ください

2015/12/12 Undercover in Tibet「チベット潜入取材」を名古屋で上映


Undercover in Tibet「チベット潜入取材」の上映会を名古屋市で開催します。2008年に英国で制作されたこのドキュメンタリーは、チベットで起きている人権弾圧の実態をつぶさに描いたものとして、高く評価されました。
皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2015年12月12日(土) 18:30〜 (18:00開場)
会場:青少年文化センター(アートピア) ビデオルーム 名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク内 デザインセンタービル8階
参加費:500円

undercover08.jpg

2015/8/21 あなたの写真を「チベット2016カレンダー」に! フォトコンテスト締め切りは9/7


2016年のチベットカレンダーを彩る写真を募集します。これまでSFT Japanのカレンダーには野口健さん、野田雅也さん、安東浩正さんら登山家、冒険家、写真家のみなさんにご協力いただきました。今度はあなたの写真がカレンダーを飾るチャンスです。
チベットの自然、文化、宗教、教育、言語の自由を取り上げた作品なら何でも構いません。撮影地はチベット本土に限りません。
フォトジャーナリストの桃井和馬さん、ダライ・ラマ法王の専属カメラマン、テンジン・チョジョルさん、SFT Japanのツェリン・ドルジェがみなさんからの写真を審査します。
締め切りは9月7日(月)。たくさんのご応募をお待ちしています。詳しくはフォトコンテスト募集要項をご覧ください。

20140703-_MG_1963a.jpg

2015/9/15 チベット、遥かなる歌声 - テンジン・チョーギャルさんチャリティライブ


オーストラリア在住で世界的に有名なチベット人シンガー、テンジン・チョーギャルさんが今年も日本ツアーを行います。寺原太郎さんとのツアー最終日は、東京のチベットレストラン「タシデレ」でのチャリティライブ。皆さまをヒマラヤの澄んだ空へと誘います。

出演:テンジン・チョーギャル、寺原太郎
共演:池田絢子(タブラ)
トークゲスト:石濱裕美子氏(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

9月15日(火)18:30開場 19:00開演 2,500円(学生1,000円)モモなど軽食付き
経費を除いた収益の全額はSFT Japanを通じてチベット支援活動に使われます

会場 チベット レストラン&カフェ タシデレ TASHI DELEK
新宿区坂町26-21 四谷坂町永谷マンション1F
予約・お問い合わせ:Tel.03-6457-7255(タシデレ)

TenzinChoegyal2015.jpg

2015/8/30 もっと知りたい『ルンタ』中原一博×野田雅也 トークイベント


池谷薫監督の映画「ルンタ」で描かれたチベット人たちの非暴力の闘い――。
この映画の出演者であり亡命チベット人とともに暮らしてきた中原一博さん、そしてヒマラヤを中心としたチベット文化圏の取材を続けてきたフォトジャーナリスト、野田雅也さんのお二人にチベットの現状、そしてそれを見つめるチベット人たちの思いを語っていただくトークイベントを東京で開催します。

8月30日(日)18:30開始
会場 文京シビックセンター 区民会議室5F A+B
参加費 500円

cast01.jpg

2015/8/18 チベット人の心を描くドキュメンタリー『ルンタ』全国各地で公開


相次ぐチベットでの焼身自殺による抗議と、亡命チベット人の姿を描いた池谷薫監督のドキュメンタリー映画『ルンタ』が7月18日の東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムを皮切りに全国で公開されています。
チベット亡命政府のあるインド北部のダラムサラに30年間暮らし、NGO「ルンタ・プロジェクト」代表として故郷を失ったチベット人を支援する中原一博さんの目を通して、中国の圧政に対して自らに火を放ち抵抗を示す「焼身抗議」の真実を解き明かす「魂のドキュメンタリー」です。ぜひお誘い合わせの上、ご観覧ください。
詳しくは『ルンタ』公式サイトをご覧ください。

lung-ta-eiga.jpg

2015/7/19 東京で中国大使館前抗議


中国当局には答える義務があります。
なぜ無実のテンジン・デレク・リンポチェが死刑判決を受けたのか、なぜ彼に過酷な拷問を行ったのか、なぜ彼を獄中で殺したのか。
せめてチベットのしきたりに沿った葬送を行いたいという家族や地元リタンの人々のささやかな願いも踏みにじられました。

テンジン・デレク・リンポチェの死の真相究明、家族の解放と安全確保、チベット本土での抗議弾圧の中止を求めて、SFT Japanは本日、東京の中国大使館へ抗議を行いました。

「中国では投獄されたが最後、その人物について正確な情報を知ることは非常に難しい。だがきょう私たちは知った。無実の人が命を落とし、その責任は中国政府にある、と」。

テンジン・デレク・リンポチェの獄死についてはSFT Japanのプレスリリースをご覧ください。

11741063_835615939850471_3096961605658046645_o1.jpg

2015/7/15 テンジン・デレク・リンポチェ追悼キャンドル法要を行いました


15日夕、東京・麻布の笄公園でラカル=聖なる水曜日に合わせて、キャンドル法要が行われました。集まった人たちはツェメーユンデンを唱え、テンジン・デレク・リンポチェのよき転生と、家族やナクチュカの人々の無事を祈りました。

テンジン・デレク・リンポチェの獄死についてはSFT Japanのプレスリリースをご覧ください。

IMG_1180.jpg

2015/7/13 テンジン・デレク・リンポチェが獄中で逝去


敬愛される活仏、テンジン・デレク・リンポチェが獄中で入滅されました。
リンポチェは2002年4月7日、成都で起きた爆弾事件の首謀者として逮捕され、同年12月にテロ犯罪および国家分裂罪で死刑判決を受けました。世界中のチベット支援団体、国際人権団体がテンジン・デレク・リンポチェの釈放を求めて運動を行い、その後死刑は猶予付きに減刑されていました。リンポチェも一貫して無実を訴え続けました。
無実の罪で投獄され、劣悪な環境でリンポチェの健康が悪化していることに、各国政府や支援団体は何度も懸念を表明してきました。中国政府は(いつものように)世界中からの願いを無視し、そしてきちんとした葬儀を執り行いたいという現地のチベット人たちの嘆願をも無視しようとしています。

詳しくはプレスリリースをご覧ください。

tdr.jpg

2015/7/4 下北沢で映画『ルンタ』公開記念 チベットWEEK


相次ぐチベットでの焼身自殺による抗議と、亡命チベット人の姿を描いた池谷薫監督のドキュメンタリー映画『ルンタ』が7月18日から公開されるのを記念して、チベットをよりよく知るためのイベントが7月4日(土)〜12日(日)、東京・下北沢で開催されます。期間中はチベットの旅や文化に関するトークや在日チベット人による音楽ライブが予定されています。

期間:7月4日(土)〜7月12日(日)連日16:00-18:00
会場:旅カフェGIFT 下北沢HOME(世田谷区北沢2-18-5 Neビル3F)
入場料:¥3,000(『ルンタ』前売券+モモ、カプセ、バター茶付)*7/5(日)のライブ付の回のみ¥4,000
申込み:各回定員30人。旅カフェにお電話にてご予約下さい。TEL:03-3413-0033

SFT Japanもこのイベントに協力。4日(土)には写真家の小林尚礼さん、池谷薫監督とともにトークイベントに出演します。詳しくは「チベットWEEK」のお知らせをご覧ください。

lung-ta-eiga.jpg

2015/6/26 豪州での「FREE TIBET! アクションキャンプ」ご協力ありがとうございました


SFT HQ(本部:ニューヨーク)は、SFT AustraliaおよびSFT Indiaと共同で、6月26日〜7月2日に豪州シドニーで「Free Tibet! アクションキャンプ」を予定しています。
SFTは「アクションキャンプ」を若い世代のチベット支援への参加と非暴力直接的アクションのためのトレーニングを重要な活動に位置づけており、参加者を各国から募集すると同時に、若者たちに経済的な負担をかけずに参加してもらうための資金協力を募っています。
今回の「アクションキャンプ」にはインドや米国からのスタッフの交通費など総額18,000ドルの予算を見込んでいます。日本からもこの資金募集にご協力いただける方は、SFT Japanの寄付口座にお願いします。お振込いただいた方は、moc.liamg|8002napajtfs#moc.liamg|8002napajtfs にご一報ください。どうぞよろしくお願いします。

6/11追記:皆様のご寄付により、本日1,000豪州ドル(96,980円)をアクションキャンプ費用に充てさせていただきました。ご協力ありがとうございました。

actioncamp.jpg

2015/5/17 ネパール緊急支援義援金ご協力ありがとうございました


5月2・3日に開催された「アースデイ名古屋 Around the tower」会場で、SFT Japanはネパール緊急支援義援金の募金を実施しました。多くの方からご寄付をいただき、2日間で10,949円となりました。
今回の募金は全額、ネパールで活動するTCP - チベタン・チルドレンズ・プロジェクトとEyeAssociation FortheHimalayanを通じ現地の直接支援に充てさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。

nagoya_nepal.jpg

2015/5/5, 6 もっと知りたいチベット


駒込・吉祥寺で開催される「チベット・フェスティバル日本2015 東京」に合わせ、もう一歩踏み込んで、映像でチベットを知ることができる上映会を開催します。
[日時]2015年5月5日(火)・6日(水)13:30〜16:30
[会場]本駒込地域センター(吉祥寺から駒込駅方面へ約80m)プチ・クレイシュ 地下ホールA
[参加費]無料
[上映作品(予定)]
ヒマラヤを越える子供たち
Jigdrel - Leaving Fear Behind「恐怖を乗り越えて」
Undercover in Tibet「チベット潜入取材」
[主催]Students for a Free Tibet Japan

undercover14.jpg

2015/5/2, 3 アースデイ名古屋 Around the towerに出展します


4月22日の「地球の日」に合わせて5月2日(土)3日(日)に名古屋テレビ塔周辺で開催される「アースデイ名古屋 Around the tower」にSFT Japanが出展します。パネルやリーフレットでチベットでの環境問題をわかりやすく解説するほか、チベット関連グッズの販売も行います。

earthday_nagoya.jpg

2015/4/18,19 アースデイ東京に出展します


4月22日の「地球の日」に合わせて4月18日(土)19日(日)に東京・代々木公園で開催される、市民による日本最大の地球フェスティバル「アースデイ東京2015」にSFT Japanが出展します。パネルやリーフレットでチベットでの環境問題をわかりやすく解説するほか、チベット関連グッズの販売も行います。
毎年好評のオリジナル切手のほか、新しいオリジナルステーショナリーを数量限定で販売します(売切の際はご容赦ください)。どうぞお立ち寄りください。

earthday2014.jpg

2015/3/21 福岡で「チベットって、知っていますか? 雪山と祈りの大地チベット」


福岡にて「チベットって、知っていますか? 雪山と祈りの大地チベット」と銘打って、チベット仏教圏の歴史と文化研究の第一人者である石濱裕美子氏の講演会を行います。

講師:石濱裕美子(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
日時:3/21(土曜)13:00〜 入場無料

会場:福岡市市民福祉プラザ 視聴覚室
(福岡県福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)
市営地下鉄「唐人町」駅4番出口
または「天神バスセンター前」【1A】乗り場から西鉄バス61番に乗り「福大若葉高校前」バス停下車
主催:チベットを知る会 / SFT Japan

詳細は、チベットを知る会のホームページをご参照ください。

150321_web.jpg

2015/3/16 中山恭子参院議員らに面会、チベット問題の解決に向けた協力を依頼


世界規模のロビーアクションの一環として、議員会館を訪問。元拉致大臣の中山恭子参議院議員と面会するとともに、他の議員事務所も訪ねて、チベット問題の解決に向けた協力を依頼しました。
SFT Japanのツェリン・ドルジェ代表は、チベットが置かれている現状を議員に伝えるとともに、国連人権委員会など国際社会でのイニシアチブ、チベット人無国籍者の日本国籍取得手続きの簡素化、チベット難民の第三国定住受け入れ、チベット人の福祉分野での受け入れなど、本土や亡命社会のチベット人のため日本政府の役割を期待する旨の首相と外相への要請文を手渡しました。

20150316_lobby.jpg

2015/3/15 チベット人が中国大使館前で抗議アピールを行いました


ダライ・ラマ14世が亡命を余儀なくされた1959年3月10日から56年を迎え、SFT Japanは、チベット問題の解決を訴え、本日3月15日、東京・元麻布の中国大使館前で、中国政府に対する抗議アピールを行いました。

日本在住のチベット人と日本人サポーターが交替で抗議を行ったほか、SFT Japan代表のツェリン・ドルジェが「一刻も早いチベット問題の根本的解決を求める」声明文を大使館ポストに投函しました。

IMG_1683.jpg

2015/3/15 チベット民族蜂起56年記念ピースマーチ PEACE MARCH for TIBET 2015 Tokyo


ダライ・ラマ14世が亡命を余儀なくされた1959年3月10日のチベット民族蜂起を胸に刻み、世界中のチベット人とチベットを支持する人たちがチベットに平和と自由を訴えるピースマーチが、東京・渋谷でも3月15日(日)に開催されます。SFT Japanも協力します。早春の1日、チベットのために声を上げませんか。

日時:2015年3月15日(日)13:00集合
集合場所:渋谷・宮下公園(JR・東急・京王・東京メトロ各線渋谷駅下車 徒歩約5分)
参加自由/予約は不要です。当日公園へお越しください

詳細はこちら Facebookもご覧ください

m10_2015.gif

2015/2/13 チベット・インディペンデンス CELEBRATE THE SNOW LION FLAG


「我々チベットは小さな独立宗教国家である」――1913年チベット暦正月(西暦2月)、ダライ・ラマ13世はチベット人に対して独立国家の国民としての自覚を促す布告を発しました。チベットが近代国際社会のなかで国民国家への一歩を踏み出した100年前の歴史的事実をたたえ、世界各地のチベット人は2013年から、2月13日を独立チベットを祝う日とする民間キャンペーン「チベット・インディペンデンス」を展開しています。
3年目となる2015年のテーマは「国旗」。チベット政府のシンボルでありチベットの象徴である旗について、改めて知ってください。

2月13日の「チベット独立記念日」に際し、世界各国のSFTは雪山獅子旗にスポットライトを当てる活動をしています。参加は簡単です。チベットの人々の自由へのたたかいを象徴するこの旗を、さまざまな場所で、それぞれ自由きままに掲げましょう。この旗が世界中で有名になることが、チベットの人々のたたかいを助け、自由なチベットの未来を形作ることになるのです。
1. さまざまな場所で、自由な発想で、この旗を掲げた写真を撮ってください
2. #TibetFlagChallengeというハッシュタグをつけて、SNSでシェアしてください。

雪山獅子旗とこのアクションについて、詳しくはこちらをご覧ください 

tib_flag.gif