ニュース&アクション(2016年)

このページは過去の事象を掲載しており、最新の情報と異なる場合があります
各リンク先についても既に消失していたり、内容が変更されていることがありますので、ご利用には十分ご注意ください

2016/12/10 ウイグル、南モンゴルと合同でチベット問題の解決を中国大使館に訴えました


「世界人権宣言」が国際連合で採択されて68周年、チベットの精神的最高指導者ダライ・ラマ法王がノーベル平和賞を受賞して27周年となる12月10日の世界人権デーにあたり、私たちはチベットの人権状況について深い懸念と一刻もはやい改善を求めます。
2日前の12月8日、チベットのアムド地方マチュで、31歳の男性タシ・ラプテンが街頭に出て自らに火を放ちました。「ダライ・ラマ法王の帰還を」と叫んだと伝わります。2009年以来、抗議の焼身はチベット本土で146人になります。タシ・ラプテンの抗議は、チベットの人権状況がまったく改善されていない証にほかなりません。

SFT Japanは本日午前、ウイグル、南モンゴルと合同でチベット問題の解決を東京の中国大使館に訴え、チベットでの人権保障とラルンガル・ゴンパ破壊の即時停止を求める声明文を渡しました。

15326130_10210650074264140_.jpg

2016/12/7 TIBET 2017 カレンダー 今年も販売開始


2017年のお部屋の壁をチベットで飾りませんか?
SFT Japanでは、チベットの写真をふんだんに使ったオリジナルカレンダーを今年も頒布します。
フォトジャーナリストの野田雅也さん、ルンタ・プロジェクトの中原一博さん、大勢のチベットファンの皆様のご協力とフォトコンテスト応募作品で素敵な写真カレンダーになりました。暦にはチベットの祝祭日も記載されています。
頒布価格1部1000円(送料込み)でお頒けします。カレンダーの売上はピースマーチやイベント開催など、2017年のSFT Japanの活動のために活用させていただきます。
お申し込みはこちら...

01-04.jpg

2016/12/10 人権デー・デモを開催します


人権デーにちなんで、チベットの現状とその改善を訴えるデモを開催いたします。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

[日 時] : 2016年12月10日(土) 13:00-15:00(雨天決行)
[集会開始] : 13:30より集会を開始しますので、その時までにお集まりください。
[集合場所] : 三河台公園(港区六本木四丁目2番27号
[コース] :三河台公園を14:00に出発し、六本木通りに出ます。六本木交差点、六本木ヒルズを経由し、西麻布交差点を左折。笄公園にて解散するコースです。

PeaceMarch2014.jpg

2016/10/22,23 ワールド・コラボ・フェスタ2016に出展します


名古屋・栄のオアシス21で行われるワールド・コラボ・フェスタ2016に出展します。ワールド・コラボ・フェスタは持続可能な社会の実現のため、中部地域の国際交流・国際協力・多文化共生の活動を広げ、市民、NGO・NPO、企業、行政が協力して「学び、考え、行動する場」をつくりあげるイベントです。ぜひとも足をお運びください。

【ワールド・コラボ・フェスタ 2016】http://www.world-collabo.jp/
[日 時] : 2016年10月22日(土)、23日(日) 10:00-18:00
[会 場] : オアシス21「銀河の広場」
(地下鉄名城線・桜通線:久屋大通駅/地下鉄東山線・名城線:栄駅)

worldcollabo2016.gif

2016/9/11 あなたの写真を「チベット2017カレンダー」に! フォトコンテスト締め切りは10/10


2017年のチベットカレンダーを彩る写真を募集します。これまでSFT Japanのカレンダーには野口健さん、野田雅也さん、安東浩正さんら登山家、冒険家、写真家のみなさんにご協力いただきました。今度はあなたの写真がカレンダーを飾るチャンスです。
チベットの自然、文化、宗教、教育、言語の自由を取り上げた作品なら何でも構いません。撮影地はチベット本土に限りません。

締め切りは10月10日(月)。たくさんのご応募をお待ちしています。詳しくはフォトコンテスト募集要項をご覧ください。

20140703-_MG_1963a.jpg

2016/9/10 ブリンギング・チベット・ホーム〜故郷を引き寄せて〜 日本初上映スペシャルイベント


「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す…。

ドキュメンタリー「ブリンギング・チベット・ホーム〜故郷を引き寄せて〜」を東京で日本初上映します。
テンジン・ツェテン・チョクレイ監督によるトークとQ&Aに加え、劇中歌を担当したチベット人アーティスト、テンジン・チョーギャルのミニライブと豪華スペシャル企画が実現。ミニライブにはバーンスリ―寺原太郎さんもゲストで参加します。
イベント参加お申し込みは「こくちーず」で受付中!

Poster-27x40-Soil_200sq.jpg

2016/7/30, 31 東京で映画「ダライ・ラマ14世」上映会


7月30日(土)・31日(日)、東京・曙橋のチベットレストラン「タシデレ」にて映画「ダライ・ラマ14世」が上映されます。
歴史的な映像から現在の法王猊下の日常のお姿までを幅広く取り上げ、チベットと現代に対する新たな視野を提示する2015年公開の意欲的な作品。ダライ・ラマ法王猊下のお名前を掲げていますが、法王猊下のみならず広くチベットの歴史から現代日本の問題点までを幅広く描きます。
映画について詳しくは「ダライ・ラマ14世」公式サイトへ。
ご覧になるにはご予約が必要です。ご予約はチベットレストラン・タシデレ(TEL 03-6457-7255)までどうぞ。

2016/7/22 チルーTシャツを着て、チベットの自然と野生動物を守ろう


中国政府の開発により脅かされているチベットの生態系を守るため、チベット人による取り組みが始まっています。しかし中国政府の厳しい弾圧下ではチベット人自身のこうした取り組みも制限されています。
SFT Japanはチベットの人権状況の改善と文化の保護とともに、チベット人が主体となったチベット高原の生態系保護も支援しています。チルー(チベットカモシカ)は、高原に棲息するチベット固有種の象徴です。ぜひチルーTシャツを着て、チベットの自然保護を応援してください。

色はロイヤルブルー、バーガンディ、フォレストグリーンの3色、サイズはS, M, Lからお選びいただけます。在庫僅少。
色とサイズ、ご注文はこちらから。

IMG_6658_sq.jpg

2016/5/24 G7参加各国はチベットでの中国政府による弾圧をやめさせよう


5月に三重県で開催される先進国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)の機会に、チベットの状況を好転させるために国際的な共同介入を行っていただきたく、参加各国の首脳、各国の外交担当者にお願い致します。
チベットでの言論、宗教に対する抑圧、チベット語教育の制限、チベット高原の乱開発と生態系破壊を中国政府にやめさせてください。チベット人の代表者であるチベット亡命政権と中国政府との対話を早く再開させてください。……

G7参加国のキャメロン英首相、オバマ米大統領、メルケル独首相、オランド仏大統領、トルドーカナダ首相、レンツィ伊首相と日本の安倍晋三首相への要請署名をオンラインで実施しました。5月24日までに274名の皆様の賛同をいただき、各国大使館と外務省に提出しました。ありがとうございました。

2930863817_c5a33360a3_o1.jpg

2016/5/20 チベット問題を国際協調で中国政府に訴えることを外務省に要請


G7伊勢志摩サミットに向け、先進国が協調してチベットでの人権状況の改善、チベット人への抑圧の中止を中国政府に呼びかけるよう、外務省へ要請を行いました。
国連人権理事会が行った2013年の第二次普遍的定期レビュー(UPR)を元に、Tibet Justice Center、ボストン大学、SFT、International Tibet Network (ICT) が共同で作成した「普遍的定期レビュー中間期の分析」を日本語に翻訳。2015年に獄中したテンジン・デレク・リンポチェに象徴されるように、「拷問の禁止」「文化的権利の尊重」「言語の尊重」「信教の自由」「人権活動家の支援」「理由なき拘留の廃止」など各項目において「中国政府の対応は失格である」とするこのリポートを外務省担当者に提出、チベット問題への日本政府の理解と協力を求めました。
本リポートはG7サミット参加各国の在日大使館にも送付し、チベット問題に関する国際協調の必要性を伝えました。

IMG_6268.jpg

2016/5/5 アースデイ名古屋2016に出展します


4月22日の「地球の日」に合わせて5月4日(水)・5日(木・こどもの日)に名古屋市中区のもちの木広場・テレビ塔周辺で「アースデイ名古屋2016 Around the tower」が開催されます。

SFT Japanは5日(木・こどもの日)に出展します。時間は10時〜18時。
パネルやリーフレットでチベットでの環境問題をわかりやすく解説するほか、チベット関連グッズの販売も行います。ぜひお立ち寄りください。

earthday_nagoya.jpg

2016/5/5 東京・タシデレで「オロ」上映します


わずか6歳でチベット本土からインドはダラムサラに亡命した少年オロの成長を描いた岩佐寿弥監督のドキュメンタリー映画「オロ」の上映会が来る5月5日、チベットレストラン・タシデレにて開催されます。
全国の映画館を満席にしてきた話題作をチベットのバター茶を飲みながらご覧になりませんか?

日時:5月5日(木・こどもの日)15:00開始
会場:チベットレストラン・タシデレ(新宿区四谷坂町26-21)
参加費:1,000円(チャイかバター茶付き)

ご覧になるにはご予約が必要です。チベットレストラン・タシデレ(TEL 03-6457-7255)までお願いします。

olo.jpg

2016/4/23,24 アースデイ東京に出展 今年は環境Tシャツが目玉です


4月22日の「地球の日」に合わせて4月23日(土)24日(日)に東京・代々木公園で開催される、市民による日本最大の地球フェスティバル「アースデイ東京2016」にSFT Japanが出展します。パネルやリーフレットでチベットでの環境問題をわかりやすく解説するほか、チベット関連グッズの販売も行います。
例年大好評の缶バッジ、昨年好評いただいたタルチョ柄のクリアフォルダのほか、今年はチベットの環境問題をテーマにしたTシャツがお目見え(売切の際はご容赦ください)。
ブースは歩道橋近くのC30。同じチベット支援のKIKUのお隣です。どうぞお立ち寄りください。

earthday_nagoya2015.jpg

2016/3/6 チベット人が中国大使館前で抗議アピールを行いました


ダライ・ラマ14世が亡命を余儀なくされた1959年3月10日から57年を迎え、SFT Japanは、チベット問題の解決を訴え、本日3月6日、東京・元麻布の中国大使館前で、中国政府に対する抗議アピールを行いました。

日本在住のチベット人と日本人サポーターが交替で抗議を行ったほか、SFT Japan代表のツェリン・ドルジェが「チベット問題の根本的解決を求める」声明文を大使館ポストに投函しました。

IMG_0519.jpg

2016/3/6 チベット民族蜂起57年記念ピースマーチ PEACE MARCH for TIBET 2016 Tokyo


ダライ・ラマ14世が亡命を余儀なくされた1959年3月10日のチベット民族蜂起を胸に刻み、世界中のチベット人とチベットを支持する人たちがチベットに平和と自由を訴えるピースマーチ。東京では世界に先駆けて3月6日(日)に開催します。SFT Japanも協力します。早春の1日、チベットのために声を上げませんか。

日時:2016年3月6日(日)13時集合、14時マーチ出発
集合場所:渋谷・宮下公園(JR・東急・京王・東京メトロ各線渋谷駅下車 徒歩約5分)
参加自由/予約は不要です。当日公園へお越しください

詳細はこちら

m10_2015.gif

2016/1/1 TIBET 2016 カレンダー 今年も好評発売中


2016年のお部屋の壁をチベットで飾りませんか?
SFT Japanでは、チベットの写真をふんだんに使ったオリジナルカレンダーを今年も頒布します。
フォトジャーナリストの野田雅也さん、ルンタ・プロジェクトの中原一博さん、映画『ルンタ』監督の池谷薫さんら、大勢のチベットファンの皆様のご協力により、素敵な写真カレンダーになりました。暦にはチベットの祝祭日も記載されています。
頒布価格1部1000円(送料込み)でお頒けします。カレンダーの売上はピースマーチやイベント開催など、2016年のSFT Japanの活動のために活用させていただきます。
お申し込みはこちら...

2016_h1_200.jpg